Skip to content
検索 …
知る
暮らし
歴史と文化
歴史・年表
見る
会津本郷陶磁器会館
12の窯元
陶房彩里
樹ノ音工房
草春窯 工房 爽
酔月窯
鳳山窯
閑山窯
富三窯
陶雅陶楽
宗像眞弓
宗像窯
かやの窯
流紋焼
パンフレット・カタログ
パンフレット
Story Book
Hongo Group(Chinese Pamphlet)
カタログ
New Item 2016
New Item 2017
New Item 2018(English ver)
New Item 2019
New Item 2020
New Item 2021
使う
会津本郷焼オンラインショップ
育てる
地域おこし協力隊
現役隊員の紹介
OB/OGの活動
TESORO.accessory
English site
other
組合について
概要
役員名簿
組合員一覧
お問い合わせ
会津本郷せと市
ホーム
/
会津本郷せと市
会津本郷せと市
会津本郷焼事業協同組合
2022-07-17T11:05:20+09:00
会津本郷せと市
毎年8月の第1日曜日花火とともに幕が開く「会津本郷せと市」は、明治の後期に会津の高野山といわれる、会津若松市河東町冬木沢の八葉寺の例祭に参拝する方々のお土産として会津本郷焼各窯元の弟子たちが、道路にむしろを敷いて商品を安価で販売したのが始まりといわれています。
現在では、会場となる町の目抜き「瀬戸町通り」に会津本郷焼の窯元や様々な産地の窯元、漆器や地元の野菜直売所・食べ物屋台など、約100軒の露店が並び、県内外からたくさんの人が夜明け前から懐中電灯片手に、好みの品を探して通りにあふれます。
最近のせと市では出品される商品は各窯元がせと市のために額に汗して作った掘り出し物や新商品が勢揃いしています。
昔ながらの機能性と美しさを備えたおおらかな器、てらいのない素直な器、新しい感覚や技術をプラスした洗練されたデザインの湯のみやコーヒーカップ、小鉢、皿などたくさんの器たちが並びますので、手になじむお気に入りの器を是非見つけてください。
※会津本郷せと市会場周辺の地図は下リンクをクリックしてください。
会津本郷せと市会場周辺マップ
※会津本郷せと市への出店に関しては下の各リンクをクリックしてください。
●会津本郷せと市への新規出店を希望される事業者様へ⇒現在募集を行っておりません
●会津本郷せと市出店にかかる申請書ダウンロードページ⇒現在募集を行っておりません
Go to Top